このページの情報は古い可能性があります。FRepサポートサイトを参照してください。
操作記録/再生アプリFRepの紹介 [FRep設定ツールはこちら]
-ルーチンワーク・アナログ操作の自動化/ボタンを押したらポケットへ-
アプリの特長
▼Androidへの入力操作を記録/再生
電源ボタンを除き、タッチパネルやボリューム、キーボードなどの操作をタイミングと共に記録し、同じ操作を再生できます。記録開始・再生開始ともパネルから1ボタンで行えます。再生中に電源ボタンまたは割り込み操作を行うと停止できるので、間違って再生した時も安心です。
▼小型2ボタンのフローティングパネルで簡単操作
半透明のフローティングパネルには上ボタン[記録の選択]と下ボタン[記録/再生開始]の2つのボタンがあるだけです。下ボタン[記録/再生開始]をドラッグすれば簡単にパネルの位置を移動できます。透明度やサイズ、サブパネルの表示なども設定できます。
▼現在のアプリを認識
操作を記録したアプリを認識して、アプリごとに再生可能な記録を選別して表示します。それぞれの記録について、どのアプリでも表示、同一アプリ内で表示、特定のクラス(Activity)でのみ表示、を選択できます。あまり頻繁に使わない記録であれば、記録の設定を変更して別ページ(上ボタン[記録の選択]をダブルクリックして切替)に登録しておくこともできます。
初期設定
FRepを利用するには、あらかじめPC/Mac/別のAndroidと接続してデバッグ権限で動作する操作/記録プログラムを実行しておく必要があります。※Androidの再起動時にも同様の設定が必要です。
Root取得済端末の場合は、初回起動時にsu実行権を付与するだけで自動的に設定が行われるため、この設定は不要です。一般の端末で使用する場合には、お持ちのOSに該当する設定ツールを下記リンクからダウンロードして初期設定を行ってください。
[Windows] FRep 設定ツールと使用法 for Windows
[Mac] FRep 設定ツールと使用法 for Mac
[Linux] FRep Setup tool for Linux
[別のAndroidとUSBアダプターで接続できる場合]
FRep 設定ツールと使用法 for Android
アプリの仕様
通知バーのFRepをタップしてパネルの表示を切り替え、パネルのボタンから記録・再生を行います。
▼サービス実行中/(実行されていません)
前述の初期設定後、サービス起動/停止を押すことで起動状態を切り替えられます。サービス実行中の状態でなければ本アプリの機能は利用できません。実行中の場合のみ、通知バーにFRepのアイコンが現れます。
▼記録の管理
記録の設定や編集、削除を行えます。
▼オプション
パネル設定や各種デフォルト設定などを調整できます。
▼アプリ制限
FRepでの操作を行わないアプリを指定できます。リストのうちチェックをOFFにしたアプリでは、FRepのパネルは表示されず、通知バーのアイコンが変更され、もし記録や自動操作中であった場合は強制的に停止されます。安全のため、FRep自身やGoogle Playアプリ、電話アプリは標準でこの制限アプリに指定されています。このためリストには現れず、変更できません。
▼記録モードの設定
どのモードでも電源ボタンを押すことで記録を終了しますが、容量の制限として時間10分、あるいは記録データ量が1MBを超えた場合も自動で記録は終了します。記録後すぐに編集をONにしておくと、記録の完了後に簡易設定パネルが現れます。また、記録を保存せずにキャンセルする場合は、通知バーからFRepの通知をタップして中止できます。
[標準] 電源ボタンを押すまで記録
[自動終了] 電源ボタンを押さなくても一定時間操作しないでいると記録を終了
[自動分割] 一定時間操作がない時に記録を分割して自動的に再生プログラムを作成
▼TIPS
FRepの簡単な使用法を表示します。タップすると次のTIPSが表示されます。
操作の記録/再生
アプリに対して初めて記録をする場合は、通知バーからFRepの項目をタップしてパネルを表示する必要があります。
▼パネル上ボタン[記録の選択]
上ボタンをタップ/フリック(※)することで再生する記録、または記録するための項目(“rec”)を選択できます。ダブルタップすることでページが切り替わります。
(※フリック開始方向によって、横:正順/縦:逆順に表示されます)
▼パネル下ボタン[記録/再生開始]
下ボタンをタップすると選択されている再生または記録を開始します。ドラッグすることでパネル位置を変更することもできます。
▼記録の簡易設定
記録完了後、ポップアップ通知と簡易設定パネル(選択可能)が表示され、パネル内でのラベル、繰り返し再生回数、表示するページ位置(メイン/サブ/裏頁)やアプリ範囲を指定できます。
セキュリティ/記録データについて
FRepはAndroidアプリ、操作記録サーバともインターネットへのアクセスを行いません。また、記録された入力操作はハードウェアからの入力シグナルをそのまま保存しているため、異なる機種との互換性はありません。
悪意ある第三者へ記録データやその内容が流出した場合の補償はできませんので、パスワードや個人情報などの入力操作は記録しないでください。
配布ページでの免責条項にもある通り、本ソフトウェアおよびその利用により、ご使用の端末やそのデータに関する損害が生じても責任を負いかねます。ご自身の責任にてご使用ください。
お問い合わせ
トラブルシューティングで解決しない問題や、その他技術的なお問い合わせについては、support[アットマーク]strai.x0.com までご連絡ください。携帯よりメールでお問い合わせの場合は、PCメールの受信を許可するよう設定してください。
企業向けのライセンス、操作・設定の自動化/簡易化の要望なども上記メールアドレスまでご連絡ください。
とても重宝させていただいております。
Unlockも購入させていただき、活用していますが
再起動の度にPCより改めて毎回バッチを実行しないと
使えない状況です。(Docomo SO-05D使用)
root化していますが、ここは改善可能でしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
Root端末での初期設定省略にはFRepのアプリに管理者権限でのコマンド実行許可を与えることが必要です。以下の手順をお試しください。
・Root管理アプリ(SuperSUなど)からFRepにアクセス権(許可)があるかを確認
→拒否になっている場合は許可または確認(プロンプトなど)を指定
・FRepのアプリを実行し、MAIN MENUの現れている画面でメニューボタンを押し「Rootフラグのリセット」を選択
→Root管理アプリから通知が現れ、PC接続なしで初期設定が行われます。
解決しない場合はお手数ですがサポートのメールアドレスまで、ご使用のAndroidバージョンとRoot管理アプリをご連絡ください。
返信遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
Rootフラグのリセットを行う事で端末内で完結して
サービス起動出来ました。
ありがとうございました。
バッチを実行しても設定に失敗しましたと出てしまいます。
PCはウィンドウズ7で端末はGALAXYSⅡwimaxです
USBデバックはONになっています。
ご連絡ありがとうございます。
FRep初期設定ツールの動作には接続するAndroid端末のUSBデバッグがONであることと、Windowsの場合は対応する開発者用ドライバが必要です。以下の手順をお試しください。
・USBデバッグをONにした状態でWindows7 PCに接続する
・Windows7のスタート→デバイスとプリンター→(右クリック)→デバイスマネージャを開く
・リストにSAMSUNG Android Phone(内容はSAMSUNG Android ADB Interface)があれば開発者用ドライバは導入されています。
ドライバが導入済みの場合でも、1台のPCに複数のAndroid端末を接続している場合は、初期設定ツールがどのAndroidを対象とするかを決められません。1つずつ接続して実行するか、あるいはコマンドプロンプトからwin.bat -s [デバイスシリアルID]として対象を指定して実行してください。解決しない場合はお手数ですがwin.batを実行して現れるエラーメッセージをご連絡ください。
ドライバが導入されていない場合は、以下のいずれかからドライバを取得してください。また、既にドライバが最新と判定される場合は既存のドライバを削除してから導入をお試しください。
※現在こちらにGalaxy S2端末がなく直接の確認は行っておりませんが、Galaxy Tab 2, Galaxy Noteでは確認済みです。
[Windows Update(Galaxy Tab 2 (7.0) Android 4.1.1で確認)]
・USBデバッグをONにした状態でWindows7 PCに接続すると、Windows Updateにより開発者用ドライバが導入されます。
[SAMSUNGのサイトより最新のドライバをダウンロードして導入]
http://www.samsung.com/jp/support/model/SCH-J001LKJKDI-downloads?downloadName=BM-P
(参考サイト) http://d.hatena.ne.jp/shak/20110707/1310055927
[Android SDKを導入してGoogle USB Driverを導入]
最も手間がかかりますがどのAndroid端末でも導入できます。下記のサイトを参照ください。
http://smartgoods.me/2012/03/usb_driver_for_sc-03d_galaxy-s2/
http://www.teradas.net/archives/8088/
[auの推奨するドライバ付ツール(SAMSUNGサイトからKIESを導入)]
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/usb-driver/
また、Macの場合はドライバ設定が不要です。
Linuxの場合は1行ファイルを作成して配置するだけで認識しますのでご参考まで。
(Linux参考サイト) http://developer.android.com/tools/device.html
すばらしいアプリありがとうございます。
一つ不明な点があります。
画像認識を試したいのですが、自分の端末(IS12S、Andoroid2.3)ではスクリーンショットが登録されません。
自動分割モードで記録、余分に数秒待ってから記録終了していますが登録されていないようです。オプションのスクリーンショット保存にチェックは入っています。
操作方法が違う、もしくは端末の問題でしょうか?
ご連絡ありがとうございます。FRep2.1(patched)にてスクリーンショットの手法を更新しましたのでよろしければお試しください。もし色が異常な場合にはオプションより手法を選択できますのであわせてお試しください。
もし問題が解決しない場合は、お手数ですが6/15にご送付したメールにご案内した手順にてお使いの端末の状況をご連絡いただければ幸いです。
いつも快適に利用しております。
アップデート後、操作録画?後に操作パネルが非表示になります。
保存ダイアログが表示された後は保存してもしなくとも非表示です。
一つ前のアップデート後から発生しております。
いつもお世話になっております。
お手数ですが以下の2点をご確認ください。
・記録後、他のアプリを開いてから記録したアプリに戻った際にパネルが現れるかどうか。
→現れない場合は記録の管理画面から、該当する記録項目のラベル・表示設定にて表示条件(画面の向き・常に表示/アプリ内/クラス内)が異なっていないかご確認ください。
→現れる場合、原因はFRepのアプリ認識精度の問題です。申し訳ないのですがすぐの修正は難しい状況です。以前のバージョンと同じ動作にする場合は、FRepのメインアプリ内「記録後すぐに編集」のチェックをOFFにして保存ダイアログを非表示にしてご利用ください。
・パネルが隠れている状態で通知バーを開いた際に、FRepの通知に「Manual」ボタンが表示されているかどうか。
→表示されていればそのボタンを押して「AutoShow」(オプション:自動でパネル表示を切替をONに相当)に変更してみてください。
こんなアプリを探していました。とても重宝しています。
現在docomo XPERIA-Z(4.1.2)とSH01D(4.0.4)の2台にインストールしていますが、SH01Dのみ「記録の管理」の右上にあるメニューが表示されず
記録の移動や削除をすることができません。
端末は共に未rootでandroidのバージョン以外の環境は同じです。
ご連絡ありがとうございます。
こちらのAndroid 4.0.3環境(Sony Tablet S)でも同様の現象を確認し、修正を行いました。
次バージョンにて修正されたものをご利用いただけるかと思います。
恐れ入りますが次バージョンまで以下の手順にてご対応ください。
1. 記録の管理画面を開く
2. 左右スワイプやタブ名をタップして他のタブを表示し、メニューが現れることを確認する
3. 元のタブに戻り、必要なメニュー操作を行う
もし他のタブを表示してもメニューが現れない場合はその旨ご連絡ください。
早速の返信ありがとうございます。
あれから色々試したところ、、端末の物理キーでメニューを出すことができました。
基本的なところを見落としてしまい、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
決まりきった作業を自動化するのに
大変助かっております。
電源ボタンを押すと記録が終了する仕様上、
スクリーンショットを撮影するという動作を
記録に組み込むということは不可能でしょうか。
ご要望ありがとうございます。
FRepでは安全のため電源ボタンの記録や操作は意図的に行えないようにしています。
一般的なAndroidのスクリーンショット撮影には電源ボタンの押下が必要ですので、お察しの通り操作を再生しての撮影は仕様上行えません。
一方、FRepにはプレビューや画像一致のためのスクリーンショット撮影機能が既に搭載されています。この機能を撮影用に利用できるよう、再生プログラムの編集画面に撮影項目を追加することで対応可能かと思います。
今後のバージョンアップにて機能を追加いたします。(FRep 2.2にてアンロック版に機能追加しました)
また、アプリ本来の機能とは別の追加機能としての実装になりますので、有料版向け機能(アンロックキーが必要な機能)としてご提供することになるかと思います。念のためご了承ください。
こんなアプリを探しておりましたありがとうございます。
docomo GALAXY Note SC-05Dで利用しておりますが、電話の発着信が一度でもあると
「現在のアプリでは操作できません」となり端末を再起動しPCより改めて毎回バッチを実行しないと使えない状況です。端末は未rootでFRepは再生中ではありません。何か設定があるのでしたら教えていただけますでしょうか?
問題のご連絡ありがとうございます。
同様の環境にてご指摘の問題が別にも報告されておりますが、現在のところこちらで再現せず解決に至っておりません。
おそらくはFRepが現在のアプリを正しく認識できていない状況で、流れとして「電話中のため保護」→「電話終了後のアプリを認識できずに保護が解除されない」ものかと思います。
Android OSに搭載されている実行中のアプリ検知APIは正しく現在のアプリを取得する保証がなく、FRepは追加で判定を行っておりますが、現時点ではそれでも検知できないアプリが存在します。
解決に向けて改良予定ですが、こちらに問題の発生する環境がないためご協力いただけると幸いです。
差し支えなければ以下の情報をお問い合わせ先メールアドレスか、本コメントの返信としてご連絡ください。
1. 電話後に「現在のアプリでは操作できません」と表示されるアプリ(ホーム画面なら標準またはホームアプリ)名
2. 「現在のアプリでは操作できません」と表示された後、FRepアプリ上部の「サービス起動/停止」を押して戻っても操作できない状況かどうか
早速の返答ありがとうございます。
1. 電話後に「現在のアプリでは操作できません」と表示されるアプリ(ホーム画面なら標準またはホームアプリ)名
(ans)ホームアプリはLauncher Proです。通知領域・進行中のFRep Protected通常は「タップして操作パネルを隠す/表示」が現在のアプリでは操作できませんとなります。
2. 「現在のアプリでは操作できません」と表示された後、FRepアプリ上部の「サービス起動/停止」を押して戻っても操作できない状況かどうか
(ans)【停止/実行されていません】【起動/サービス実行中】の表示は通常に表示されますが操作はできません。
ご協力ありがとうございます。
問題自体は再現していないのですが、原因と思われる現象を確認いたしました。
改修次第アプリを更新いたしますので、今しばらくお時間をいただけますようお願い申し上げます。
(7/20更新) 問題の部分を改善したFRep 2.2を本日リリースしましたのでお試しください。
問題解消いたしました。
敏速なご対応に感激しております。
本当にありがとうございました。
初めまして。
FRepをダウンロードして設定の段階で行き詰っております。
もしよろしければご教授頂けると助かります。
機種名:Samsung Galaxy SC-02C
Android:4.0.3
症状:more than one device and emulatorというメッセージが出ます。
USBデバッグモードにはチェックを入れております。
SamsungでKiesを入れたのでドライバは入っています。
上記の症状の場合、エミュレータが起動しているか複数の端末が接続されているということなのですが
現在一台しか繋げていませんので原因がわかりません。
root化をしなければならないとか某掲示板での書き込みを見たのですが
root化が必要なのでしょうか?
それとも他に悪い部分があるのでしょうか。
もしよろしければ教えて頂けると幸いです。
ご連絡ありがとうございます。
1台のみ接続した状況で error: more than one device and emulator メッセージが現れるとのことですが、ツールに同梱されている標準のadbプログラムが正常にAndroid機器とデバッグ接続できていないものかと思います。Windowsとの接続をご利用の場合、おそらくはドライバの問題で正しく接続が行えていません。念のため下記の内容をご確認ください。
1. Windowsのスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行して現れるコマンドプロンプトに、以下のコマンドを入力する
cd (FRep設定ツールの解凍パス)
bin\adb devices
例) c:\> cd c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja
c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja> bin\adb devices
List of devices attached
b02O52166c6688f device
…
上記のようなリストが表示された場合、左側のシリアルIDを利用して下記コマンドを入力し、指定機器に対するFRep設定を実行する
win -s b02O52166c6688f
※正常に動作しない場合は、リスト内の他のシリアルIDもお試しください。
2. Windowsのデバイスマネージャを確認できる状況であれば、Androidを接続した状態で SAMSUNG Android ADB Interface が存在しているかどうか
→存在しない、または正常に動作していない場合は以前のコメントを参照してドライバを再導入してください。
3. もし USBハブなどを介していれば、USBハブを介さずに直接 PCの USB接続口に Androidを接続する
→あわせて 2.同様にデバイスを確認してください
いずれの場合も動作しない場合、可能であれば別環境(Linux, Mac, 別Androidとの接続)でのツールをお試しください。
ドライバやUSBデバックなど設定済みなんですが指定されたパスがみつかりませんとなります
機種でもアプリは一度起動しています
機種はギャラクシーs3android4.1です
ご連絡ありがとうございます。
もし設定ツールのzipファイルを解凍せずにwin(.bat)を実行されているようでしたら、お手数ですが一度zipファイルを右クリックして「すべて展開」して、現れるfrep_win_ja、frep_setup_win_ja内のwin(.bat)を実行してください。
問題が解決しない場合は、原因の特定のため「指定されたパスがみつかりません」が設定ツール実行中どの時点で現れるかを調査しますので、win(.bat)を実行時に表示されるログをご連絡ください。
操作の記録に「アプリに対して初めて記録をする場合は、通知バーからFRepの項目をタップしてパネルを表示する必要があります。」とありますが、通知バーにある「Frep protected」をタップしても通知バーが閉じるか、一番右端のボタンをタップしても記録の管理画面に飛ぶだけで簡易設定画面に行くことが出来ません。画面の一部をタップし続けると言う動作を記録させたいのですが、どういった操作で表示した画面から設定が可能なのでしょうか。お手数をおかけします
失礼しました。機種はgalaxyS3(SC-06D)です
ご連絡ありがとうございます。
FRep protectedの状態は現在のアプリはFRepを利用できないアプリと認識している状態です。
FRepは何も設定していない状態でもFRep自身や電話、GooglePlayでは動作しないよう制限されていますので、もしFRepを実行した直後でしたらホームアプリなどに戻った状態で通知内容をご確認ください。
既にFRepアプリではなく他のアプリで同様の状況でしたら、先にmasa様他よりご連絡いただいている問題(FRepが現在のアプリを正しく認識できていない)と同じかと思います。問題を改善できる修正を加えたFRep2.2を本日リリースいたしましたので、もし2.2でも問題が解決しないようでしたらFRep protectedの表示されるアプリまたはホームアプリ名をご連絡ください。
迅速な対応ありがとうございます。フリーソフトでもありながらの、あまりの回答の速さに驚きが隠せません。
原因は指定したアプリを起動せずに動作記録項目を探していたことにあり、アプリを起動し通知バーから設定を行うと正常に動作しました。初歩的なミスで申し訳ありませんでした。
大変素晴らしいアプリだと感じ導入しようと考えています。
しかし、Server Started.と表示されたらウィンドウを閉じてくださいのところで止まってしまいます。
具体的には、
C:\Users\Desktop\frep_setup_win_ja>bin\adb shell 0<tmp\_script.sh
sh /data/local/tmp/setup.sh &
shell@android:/ $ sh /data/local/tmp/setup.sh &
[1] 10327
shell@android:/ $ /data/local/tmp/strserv not found. Launch FRep on your Android device and retry.
と表示されて、先へと進むことができません。どう対処すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
解決法として、Android上で一度FRepを実行してから再度設定ツールをお試しください。
ご対応ありがとうございます。
FRepを実行するなど、トラブルシューティングの内容を試してみたのですが、表示に変わりありませんでした。ちなみに、インストールも数回やり直してみました。
機種は、acro hd の4.0です。
失礼いたしました。
先のログを再確認したところ、ご使用の設定ツールは古いバージョンのようです。
お手数ですが本エントリから最新の設定ツールを取得してご利用ください。
ご対応ありがとうございます。試したところ見事に導入できました。
感謝します。ありがとうございました。
素晴らしいアプリをありがとうございます。
早速設定しようとしたところ、USBデバックでの設定は完了しましたが、
その後、ホーム画面に赤いボタンが出てこず、使用ができません。
通知バーには、
「Frep Protected[現在のアプリでは操作できません]」と表示されております。
どのようにすれば解決できますでしょうか。
ご教示ください。
よろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
先のunknown様に対する返信をご覧ください。
解決しない場合は、調査のためお手数ですがFRep Protected通知が表示されるアプリ名をご連絡ください。
初めまして。FRepをダウンロードして設定を行おうとしたのですがうまくいかず困っています。
よろしければご教授お願いします。
nexus7 android4.2.2 windows7で設定しようとしたのですが、error: device not foundとなります。
ドライバやUSBデバックは設定済みです。トラブルシューティングも試したのですが、変わりません。
どうすればよいでしょうか。
ご連絡ありがとうございます。
error: device not found エラーは、FRep設定ツールに含まれる Android標準の USBデバッグ接続プログラム adb(.exe)が、接続された Androidを認識できていない(USBデバッグ状態の Androidを認識できていない)状態です。このエラーは以下のような場合に発生します。
A. USB接続されていない
B. Androidの USBデバッグが ONになっていない
C. (Android 4.2.2以降のみ) USBデバッグ接続時に Android側に現れるダイアログで許可していない
D. Windowsの場合 Android開発用ドライバが正しく導入されていない
E. Ubuntu Linuxの場合 udevが設定されていない
設定ツールをご利用の環境は Windowsということですので、C.および D.をご確認ください。具体的な確認・対応法は下記の通りです。
[確認法]
Windowsのスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行して現れるコマンドプロンプトに、以下のコマンドを入力する
cd (FRep設定ツールの解凍パス)
bin\adb devices
例) c:\> cd c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja
c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja> bin\adb devices
List of devices attached
(接続が認識されていれば) b02O52166c6688f device または offline
[対応法]
上記コマンドの結果として、List of devices attached の下側にシリアルIDが何も表示されていなければ OSが Androidの接続を認識していません。デバイスマネージャなどでドライバを確認し、問題があれば更新してください。
シリアルIDが表示され、右側に offlineと表示されていれば、Androidの接続は認識されていますが、Android 4.2.2以降で導入された Android側の確認ダイアログで許可を選択していません。いったん USBデバッグを OFF、USBを抜いてから再度 USBデバッグを ON、USB接続して Android側に表示されるダイアログで USBデバッグを許可してください。
シリアルIDが表示され、右側に deviceと表示されていれば問題なく認識されていますので、win(.bat)を再度実行してみてください。
対応ありがとうございました。無事、設定することができました。
このアプリを使いたく、いろいろ設定しているのですがWindows7の32Bitだと無理なのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
Windowsでは接続する Androidの開発用ドライバをインストールしておく必要がありますので、設定する Android機器のメーカーの Webサイトなどから開発用ドライバを取得して導入した後、FRepの設定を行ってください。
提供している FRep 設定ツール(Windows)は 32bit用ですので、ツール側は動作しているかと思います。
うまくいかない場合は、この記事のトラブルシューティング項や、上記のsola様への対応内容もあわせてご参照ください。
問題が解決しない場合は、エラーメッセージなどあわせてご連絡ください。
SuperSUで確認したらSUバイナリがないと出て起動ができませんでした。
コマンドプロンプトを入力しても間違っていると出て、困りはっています。
ADBドライバもインストールし、無事に終えたかと思えば起動できませんでした。
前回GooglePlayの方で質問した回答者と同じです。
ご連絡ありがとうございます。
まず、suバイナリがインストールされていないメッセージは、お手持ちの Androidの Root化にて suコマンドが導入されていない旨をSuperSUが通知しているものです。FRepを Root端末で初期設定を行わずに動作させる場合は suコマンドが必要ですので、改めて suコマンドを含む Root化を行うか、別途 suコマンドを導入してから FRepを実行してください。
suコマンドが導入できない場合や Root端末でない場合は、USBデバッグを ONにした Androidを、PCなどと接続して設定ツールを実行する必要があります。起動できないとのことですが、問題の特定のため、Windows用設定ツール win (win.bat) を実行した際に現れるエラーメッセージをご連絡いただけるでしょうか。
demon not running starting it now on port 5037
demon started succcessfully
error:device not found
:FAILED
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
と出てしまいます。
docomoのaquosphone sh-07dです
winを使うと
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
failed to copy ‘bin\setup.sh’ to ‘/data/data/com.x0.strai.frep/app_bin/setup.sh’
: No such file or directory
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
続行するには何かキーを押してください . . .
こう表示されます。どうすればできますか?
あ、windows7です
No such file or directory エラーメッセージは、コピー先またはコピー元が存在していない状況です。下記の2点をご確認ください。
1. お持ちの Androidにインストールした FRepのアプリをいったん実行してから win(.bat)を実行してみてください。コピー先に該当するディレクトリが作成されます。
2. win(.bat)と同じフォルダ内にある binフォルダの中に setup.sh ファイルがあることを確認してください。もしない場合は、再度設定ツール frep_win_ja.zipをダウンロードして展開した後、win(.bat)を実行してみてください。
1.2をしてもできませんでした
どうすれば治りますか?
エラーメッセージが以前と異なる場合は、該当するトラブルシューティング項などをご参照ください。
同一の場合は、お手数ですが下記の手順に従ってコピー先についての状況を取得いただき、その結果をご連絡ください。
1. Windowsのスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行して現れるコマンドプロンプトに、以下のコマンドを入力する
cd (FRep設定ツールの解凍パス)
bin\adb shell ls -l /data/data/com.x0.strai.frep/app_bin
例) c:\> cd c:\Users\user\Downloads\frep_setup_win_ja
c:\Users\user\Downloads\frep_setup_win_ja> bin\adb shell ls -l /data/data/com.x0.strai.frep/app_bin
2. 表示される結果を確認する
結果例)
srwxrwxrwx shell shell 2013-08-16 21:01 strsocket
-rw-rw-rw- shell shell 851 2013-01-03 17:57 setup.sh
-rwxrwxrwx app_121 app_121 58812 2013-08-16 20:57 strserv
やってみたら変わってました。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: device not found
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
続行するには何かキーを押してください . . .
こう表示されました。
この後はどうすれば?
error: device not found は接続された Androidを Windows側が認識できていないエラーです。
前回のエラーメッセージから、おそらくドライバなどは問題なく導入されているかと思いますので、
問題解決のために本エントリのトラブルシューティング内
「▼スクリプト(win.bat/mac.sh/linux.sh)が止まる/正常に完了しない」をご参照ください。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: more than one device and emulator
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
続行するには何かキーを押してください . . .
こんどはこうなりました
ご連絡いただいたメッセージ error: more than one device and emulator は、複数のAndroidが接続されていると認識されている状態です。
同様の問題に対する対応は別コメントにてご案内しておりますのでご参照ください。
http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1500
重宝しています!
けれど再生の間の速さは(1.2秒です)
変えることはできないのでしょうか?
ネクサス7です
FRepは記録した操作をそのまま再生します。
現在のところ記録内容に含まれる操作間の待ち時間は変更できません。
一方、複数の記録を連続再生するプログラムの中で、それぞれの記録間の待ち時間を調整することができます。操作例は下記の通りです。
1. FRep起動アプリの RECORD SETTINGSを「自動分割」に設定する
2. 操作を記録するアプリで FRepのパネルを開き、記録を開始する
3. 間隔を調整したい区切りで、いったん操作を停止して数秒待つ
4. 「ここまでの操作を記録しました」が表示された後、引き続き操作を行う
5. 3.4.を繰り返して必要な操作を記録した後、電源ボタンを押して記録を終了する
6. FRep起動アプリから「記録の管理」をタップして管理画面を開く
7. リストから先ほどの記録の項目を探し、項目左端の黄ボタンを押す
8. プログラムの編集画面のうち、右上に再生マークの付いているアイコンが再生項目
・アイコンを押すと記録内容のプレビュー
・左の灰青ボタンを押すとその再生までの待ち時間を調整
※参考:左端のプログラム内番号をタップするとブックマーク、スキップ(再生しない)を切替できます。
9. 他の記録もあわせて再生する場合は、[+]再生項目を追加 より追加
10.再生順を変更する場合は、アイコンのないテキスト部分を長押ししてドラッグ
こんなアプリを探していたんです!
ありがとうございます!
無事使える状態になったのです
自動終了の状態で記録をさせたのですが
再生したときに再生し終わってから勝手にスリープになってしまいまして2回目以降が再生されませんどうしたら直りますか?
同様のご要望に応じて、FRep 2.3patchedにてオプション「動作中はスリープしない」を追加いたしましたので更新後お試しください。
また、FRep 2.3patchedは本日GooglePlayに登録しましたので、配信まで時間がかかることがあります。今しばらくお待ちください。
ありがとうございます
あの、標準で記録して記録終了のサインとして
スリープにするじゃないですか
スリープまで記録されてしまって
標準の記録が使い物になりません
スリープまで記録→再生→記録したスリープを再生→割り込みで終了
といった感じです
FRepは電源ボタンの押下を記録に含めないよう調整しております。
まず、時間経過でスリープになるようでしたら、FRep 2.3patchedで追加されたオプション「動作中はスリープしない」をONにした状態で記録および再生をお試しください。
また、電源ボタンの押下自体が記録されているようでしたら、おそらくFRepの対応していない種類の電源キーを搭載した機種かと思います。差し支えなければご利用の機種名、Androidバージョンなどご連絡ください。
RECORD SETTINGSで「自動終了」または「自動分割」を選択して、下記のいずれかの方法をお試しください。
A.「自動終了」を利用する場合
記録時に一定時間操作しないことで、電源ボタンを押さなくとも記録を完了します。
ただし、操作しない時間を含めて記録したい場合は B.を
B.「自動分割」を利用する場合
記録時に一定時間操作しないことで、操作内容を自動的に分割し、長時間の操作を編集可能なプログラムとして記録します。
記録する操作の実行後、時間をおいて「ここまでの操作を記録しました」を確認してから電源ボタンを押して記録を終了してください。その後、プログラムの編集画面にて最後の電源ボタンに該当する記録を削除(項目をチェック後、メニューより削除)することで電源ボタン押下のみ削除した記録を構築できます。
自動分割の利用例は別コメントをご参照ください。
http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1768
自動終了ならできました!
標準ではまだスリープになりますね
機種 MEDIAS X n-04e
Androidversion 4.1.2
です
電源ボタンとは別にスリープボタン(?)
がついています
念のため、標準モードで電源ボタンを押して記録を終了した場合と、スリープボタンを押して記録を終了した場合とで再生時に違いがあるかどうかをご確認ください。
もし電源ボタンの操作は記録されず、スリープボタンの操作が記録されていた場合は、お手数ですが記録の終了時にはスリープボタンではなく電源ボタンを押してご利用ください。
パソコンはwindows7です。
スマホの機種はsharpのsh-07dです。
winを起動すると
error: more than one device and emulator
こう表示されます。パソコンにはこの携帯以外接続していません。
携帯はUSbデバックで高速転送モードにしています
デバイスマネージャーでは
Android Composite ADB Interface
SH07D USB Control
SH07D USB Modem
SH07D USB OBEX Port(COM3)
この4つが正常に動作しています。
どのようなことをすれば改善しますか?
ご連絡いただいたメッセージ error: more than one device and emulator は、複数のAndroidが接続されていると認識されている状態です。
同様の問題に対する対応は別コメントにてご案内しておりますのでご参照ください。
http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1500
cd (FRep設定ツールの解凍パス)
bin\adb devices
例) c:\> cd c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja
c:\Users\user\Downloads\frep_win_ja> bin\adb devices
List of devices attached
b02O52166c6688f device
…
上記のようなリストが表示された場合、左側のシリアルIDを利用して下記コマンドを入力し、指定機器に対するFRep設定を実行する
win -s b02O52166c6688f
※正常に動作しない場合は、リスト内の他のシリアルIDもお試しください。
ここを詳しく教えてください
Windowsではコマンドプロンプトを利用することで、FRep設定ツールにオプションを指定して実行することができます。
コマンドプロンプトについての詳細は別途検索などをご利用ください。
念のため、コマンドプロンプトを利用しないで同じ操作を行う手順をご案内します。よろしければお試しください。
1. Android上で、設定→端末情報(またはタブレット情報などと表記)→端末の状態 を開く
2. 現れる端末の状態のうち、シリアル番号(例: b02O52166c6688f)を確認する
3. Windows上で、FRep設定ツールの win(.bat)を右クリック→ショートカットの作成
4. 作成されたショートカットを右クリック→プロパティ
5. 現れるプロパティ内の「リンク先:」右端にオプション -s (シリアル番号) を追加してOK
例:
変更前) C:\Users\user\Downloads\frep_win_ja\frep_setup_win_ja\win.bat
変更後) C:\Users\user\Downloads\frep_win_ja\frep_setup_win_ja\win.bat -s b02O52166c6688f
※(解凍フォルダ位置\)win.batの後「(半角スペース)-s(半角スペース)(2.で確認したシリアル番号)」を追加してください。
※※日本語モードをOFFにして半角英数モードで入力してください。
6. ショートカットをダブルクリックしてFRep設定ツールを実行する
以降の操作は設定ツール配布ページ内の手順 4.以降をご参照ください。
http://strai.x0.com/?attachment_id=425
無事できました。
詳しい解説ありがとうございました。
上記のコメントにもないエラーのようなので質問させていただきます。
ドライバのインストール(Xperia Tablet Z (SGP311, SGP312) driver)
Windows側でのデバイスマネージャにて「Sony sa0107 ADB Interface Driver」が表示されています
Android側のデバッグモードON
Androidで一度以上FRepを起動済み
この状態で win.bat をクリックすると以下のメッセージが出ます。
—————————————————————-
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
CreateProcess failure, error 123
* failed to start daemon *
error: cannot connect to daemon
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
3.問題が解決しない場合は、下記サポートページ内FAQを参照してください.
[FRepサポートページ] 設定ツールFAQ http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
続行するには何かキーを押してください . . .
—————————————————————-
Windows Vista
Xperia Tablet Z (SGP312)
Android 4.1.2
よろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
こちらで現象が再現していないのですが、エラーメッセージとしては設定ツールに含まれる adb.exeが自身の起動に失敗しているようです。以下の点をご確認ください。
1. タスクマネージャを開き、「プロセス」タブのリストに adb.exeが存在している場合
adb.exeを選択して「プロセスの終了」を押し、リストから adb.exeを全て削除する
→ その後 FRep設定ツール win(.bat)を再度実行してみてください
2. アンチウイルスソフトなどが導入されている場合
adb.exeの動作が制限(ブロック)されていないかどうか、アンチウイルスソフトのログなどを確認する
→ 制限されていた場合は解除してから FRep設定ツール win(.bat)を再度実行してください
※一部の報告では、Dell PC Suiteが adb.exeの動作を妨げているケースが報告されています。
差し支えなければ Dell PC Suiteをアンインストールして再度お試しください
[参考URL] http://stackoverflow.com/questions/7327147/adb-error-cannot-connect-to-daemon
3. 1.,2.いずれでもない場合
ファイルが破損している可能性があるため、再度 FRep設定ツール for Windows をダウンロードして、解凍と win(.bat)の実行をお試しください
回答ありがとうございます。そしてすいません、解決しました単純なことでした。
1.、2.、どちらとも該当しないので3.と思い、
ファイルが破損している可能性とあったのでファイルのハッシュ値を書いておこうと
zip、batと読み込ませてもまったく無反応でおかしいと思い、フォルダ名がおかしいことに気がつきました。
このページの「FRep – Finger Replayer」をフォルダ名にしてたのですが「–」をテンキーのハイフンにしたところbatが実行できるようになり、
記録も再生もできるようになりました。
お騒がせしました。
解決のご連絡ありがとうございました。
今後のサポートに活用させていただきます。
質問ですが普通に記録して回数を決めて再生させると違う動作をしたり違うボタンを押したりしますが原因とか改善方法は有りますか??
DOCOMOのギャラクシーノート2とSH-01Dです。2台とも同じ症状です。
後、有料版と無料版は何が違いますか??
有料のアンロックキーをご購入いただくと、FRepで記録できる数が無制限になり、Tasker(時刻やアプリなど様々な状況に応じて自動実行するアプリ)との連携のためのTaskerプラグインなどが解放されます。基本的なアプリの動作や性能は同一ですので、無料版でご活用いただけることを確認できましたら、是非ご購入を検討いただければと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.x0.strai.frepkey
記録した動作と再生される動作が同一かどうかについては、FRepのプレビューや Androidのタッチ位置の表示機能でご確認ください。
1. FRepの記録の管理画面から、現れる記録リストの中のアプリアイコンをタップすることでプレビューを表示できます。記録内容をご確認ください。
2. Androidの設定→開発者向けオプション→タップを表示をONにしておくことで、実際のタップ位置が白く表示されます。実際の再生時の操作位置をご確認ください。
また、1.のプレビューでは記録時のスクリーンショットを表示しますが、CPU負荷やネットワーク速度の違いによって、意図とは異なるタイミングで操作が再生される場合があります。記録時に処理時間のぶれを見越して長めに待って記録するか、あるいは画像認識を活用して押すべきボタンなどが現れてから押すようにプログラムを作成するなどしてご対応ください。
画像認識の利用例はこちらをご参照ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/test_imagematch.html
また、スクリーンショットが登録されないなどの問題がありましたらFAQもご参照ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#operation
下記のようなエラーが出て、スマホとPCの接続がうまくいきません。
*daemon not runing starting it now rort 5037*
*daemon started successfully*
error:more than one device and emulator
設定に失敗しました。以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください。
1.androidの設定より開発のUSBデバックをONにしてくさい。
2.もしandroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください。
機種:Xperia™ A
PCのOS:windows7 home
USBデバックをON
FRepの設定ツールをダウンロード
SONYからXperia™ A driverをダウンロード
win.batをダブルクリック
この後に上記のエラーが出ます。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ご連絡いただいたエラーメッセージの error: more than one device and emulator は、複数のAndroidが接続されていると認識されている状態です。
同様の問題に対する対応は別コメントにてご案内しておりますのでご参照ください。
http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1500
すみません。ブルースティクとかいうソフトをインストールしていたらしくそれが邪魔していたようです。
情報弱者ですみませんでした。ありがとうございました。
解決のご連絡ありがとうございました。
今後のサポートの参考にさせていただきます。
GalaxyS4にて、記録の再生までは上手くいくのですが、中断した場合にバグが発生します。
記録の内容は「ひまつぶクエスト」のレベル上げの挙動なのですが、
「中央下部をタップ→右端をタップして上下に10秒ほどドラッグ」
という単純な動作です。
これを9999回ループで∞レベル上げを行なおうとしているのですが、
再生を中断した場合に、どこをタップしても「再生中断時に記録で触れていた場所」をタップしたことになってしまいます。
そして、電源ボタンや戻るを押しても効果は無く、このまま画面が消えるとロックすら解除できなくなってしまいます。
最終的には電池を外して再起動しましたが、複数回試しても同じ現象が発生してしまいます。
マルチタップや戻るボタン、ホームやメニュー、電源と試してみましたが、状況の改善には至りませんでした。
実機が無いと調査も難しいかと思いますが、なにとぞ対応をよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
本件につきましては、こちらに実機がなく解決は難しいかと思います。
同様の現象は検証機のneuxs7でも発生を確認しておりますが、こちらで判明していることは下記の2点です。
・多数の点をマルチタッチすることで再度認識するようになる
・問題が発生する記録は決まっており、同様の記録を作成した場合でも問題が発生しない記録では全く発生しない
基本的な原因は、FRepの再生を中断する際にそれまでの再生内容を適切にキャンセルできていないことです。FRepの再生する仮想的な操作と、実際のタッチ機器の認識する操作が重複することで、この問題が発生してしまいます。
開発当初から本件が極力発生しないよう改良を続けておりますが、Androidのタッチ機器(のドライバ)の仕様に依存する部分のため、完全な解決は難しい状況です。
差し支えがないようでしたら、「入力デバイス一覧」の表示内容をサポートのメールアドレスまでスクリーンショット画像またはテキストなどでご送付ください。
タッチ操作を受け付けなくなる問題は重篤ですので、同記録の引き続きのご使用は何卒お控えください。
調査にご協力いただけるようでしたら、問題の記録とは別の記録を再生した際に正しく中断できるかどうか、問題の記録の繰り返し回数を1回にして再生したときに再生が完了するか、また「電源ボタンで」中断できるかどうかなどをご連絡いただけますと幸いです。
早期の返信ありがとうございます。
様々な実験で、以下の通りとなりました。
・マルチタッチを行なっても、状況の改善には至らない。
・別の記録を作成しても、問題は発生する。
・繰り返し回数を一回にして再生完了時、問題は発生しない。
・繰り返し回数を一回にして、再生中の「ドラッグ時」に中断すると問題が発生する。
・電源ボタンで中断時、問題は発生しない。
・「ドラッグしているタイミング」で中断すると問題が発生するので、
「タップしていないタイミング」を見計らって中断すると問題は発生しなかった。
電源での中断時は問題が無く、また、タイミングを見計らえば問題が無いため、
気を使って使用すれば問題はなさそうです。
入力デバイスの一覧に関しては、暇がある時にメールする事に致します。
HTCのISW13HT・Androidバージョンは4.0.4、acerのaspireでwin7を使用しています。
以前使用したときは問題なく起動できたのですが、現在設定で問題が起きています。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: more than one device and emulator
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
3.問題が解決しない場合は、下記サポートページ内FAQを参照してください.
[FRepサポートページ] 設定ツールFAQ http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
続行するには何かキーを押してください . . .
と表示されており設定から次に移行できません。USBのポートも1つしか繋いでおらず、端末を複数ということはありません。また、デバックもON、FRepも起動中で原因がわかりません。
コマンドプロンプトを使用しないで同じ操作を行う手順を試したのですが
Android Debug Bridge version 1.0.31
-a – directs adb to listen on all interfaces for a c
onnection
(中略)
ANDROID_LOG_TAGS – When used with the logcat option, only these de
bug tags are printed.
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
続行するには何かキーを押してください . . .
と表示されました。どうしたらいいでしょうか?
USB接続をする際に充電のみ、外部メモリモード、HTC Sync Manager、USBデザリング、インターネットパススルーがあるのですがどれで改善されるかわかりません。充電のみ、外部メモリモード、HTC Sync Managerは試しました。
ご連絡ありがとうございます。
error: more than one device and emulator エラーメッセージは複数のAndroidが接続されていると認識されている状態です。
実際には1台のみ接続している場合でも、他に常駐しているソフトウェアなどと競合する場合があるようですので、以前成功していた時点以降に新しくインストールされたソフトウェアがありましたらそちらの設定をご確認ください。
また、複数のAndroidから明示的に1つを指定して設定ツールを動作させる方法について、別コメントにてご案内しております。お試しいただいた代替法のエラーメッセージは、追加した -s (シリアルID) 部分に誤りがある旨を表示しています。お手数ですが変更後)部分を再度参照いただいて、正しくリンク先:を設定してください。
[コマンドプロンプトを使用する方法(推奨)] http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1500
[コマンドプロンプトを使用しない代替法] http://strai.x0.com/?name=frep_ja#comment-1804
ソフトを削除したら直りました。お手数お掛けしてすいませんありがとうございました。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: device not found
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
※デバイスドライバーがAndroidを認識するまで時間がかかる場合があります.
続行するには何かキーを押してください . . .
と出るんですが、デバイスマネージャーにはちゃんと作動していると出ます。
使ってるのはWindows vista スマホはドコモAllows X F-05Dです。
PC強くないんでよくわかんないんですが、わかりやすく解説お願いします。
上の人のやつを適当にコピペしたんでメッセージが違ってました。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: device not found
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
3.問題が解決しない場合は、下記サポートページ内FAQを参照してください.
[FRepサポートページ] 設定ツールFAQ http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
続行するには何かキーを押してください . . .
こっちでした
error: device not found が表示される場合の一般的な対応については、既にご覧になっているかと思いますが、
記載の通り http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup をご参照ください。
お持ちの機種は Arrows X F-05D かと思いますが、こちらに実機が無く直接の確認が行えないため、FAQで解決しない場合は下記をご確認ください。
1. Androidの設定からUSBデバッグをONにする
2. F-05D付属のUSBケーブルまたは通信機能をもつUSBケーブルでWindowsにUSB接続する
3. Windowsのデバイスマネージャに「Android Composite ADB Interface」が存在するかどうかを確認する
存在しない場合は下記のドライバを再度導入してください。
http://spf.fmworld.net/oss/driver/f-05d/
ドライバの導入後も「Android Composite ADB Interface」が現れない場合があるようですので、下記wikiもご参照ください。
http://www4.atwiki.jp/f-05d/pages/36.html#id_0ad44389
8月20日頃に質問な模をしていたものです
スリープボタンと電源ボタンがあるのですが
と言っていた人です
電源ボタンできればスリープは反映されませんでした
ご連絡ありがとうございました。
スリープボタンはお持ちの機種に固有のものかと思います。
お手数ですがスリープを含まない記録を行うためには、電源ボタンを押して記録を終了してください。
くお願いします
いろいろトラブルシューティングを読んだのですが
わかりませんでした
FRepのアイコンをクリックして画面は、サービス実行中で
パネルを出すとFRep Protected現在のアプリでは操作できませんの表示がでます
何回かアインソールをしたのですが駄目でした
どうすればよいのかよろしくお願い
機種 GALAXY S4
ソフト FRep Finger Replayer (free)2.4atc
通知バーにFRepのアイコンが表示されたことを確認後、記録したいアプリに切り替えて再度お試しください。現象としてはFAQ/トラブルシューティング内の下記項目に該当するかと思いますので念のため改めてご参照ください。
▼通知にFRep Protectedが表示されてパネルが現れない
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#operation
別件になりますが念のため、Galaxy S4ではタッチスクリーンにFRepの割り込み中断機能が対応していないシグナルが含まれており、FRepの再生中に割り込み操作を行うと以降の入力に異常が発生する問題が報告されています。FRepの再生中は操作を行わないようご注意ください。
[報告コメント] http://strai.x0.com/?p=273#comment-1879
[機種別FAQ] http://strai.x0.com/frep-ja/device.html
わかりました
先に通知バーのFRepをクリックしたら
動きました
ありがとうございました。
スクリーンショットで取った画面画像で
この画面になったら画面画像の中のたとえば右上部分をタッチするとか細かい場所指定や
タッチ命令、タッチ命令できたら何回タッチできるとかって細かい部分は有償版で対応してますか?
プログラム編集機能をご利用ください。
操作の再生と画像認識、またループによる繰り返しを組み合わせた一連のプログラムを作成することで可能かと思います。現在チュートリアルは作成中ですので、利用例については下記をご参照ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/category/tutorial
また、別途画面内の任意の座標を指定してタップする機能は現在開発中です。
次バージョンにてご提供できる予定ですので今しばらくお待ちください。
参照先ありがとうございます。
参考にしてプログラムを構築していきたいと思います。
チュートリアルの作成、機能の開発中の楽しみに待ってます!
ウォークマンzのドライバはありますか?
Z1000については下記のソニー公式情報をご参照ください。
http://www.sony.jp/support/walkman/sdk/?spdir=Z1000S
そのままインストール可能なドライバは配布されていないようですのでご了承ください。あらかじめGoogle USB Driverを取得し、ウォークマンZの情報を追記した上でインストールすることになります。
FRepですが、単にタップやスワイプした場所と時間間隔を記憶・再生するのはなくて、どのアプリの何の機能が入力されたのかを記録して再生するという認識でよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
FRepはその基本的な機能として、ご指摘のタップやスワイプした位置およびタイミングを記録し、再生することができます。
アプリ認識に関しては、記録した時点のアプリを自動的に記録していますので、アプリに応じて再生すべき記録を容易に選択できますし、あるいはアプリに依らずいつでも再生できるような設定も可能です。
一方で、より再現性の高い一連の操作を実現するためのアプリ変化の認識や、画像認識も搭載しております。ご興味がありましたらチュートリアル頁などご参照ください。
初めまして。FRepをダウンロードして使っていたのですが先日エラーが出て使えません
よろしければご教授お願いします。
C:\Users\hiro\Desktop\frep_setup_win_ja>title Server Started.と表示されたらウィ
ンドウを閉じてください
C:\Users\hiro\Desktop\frep_setup_win_ja>bin\adb shell 0<tmp\_script.sh
sh /data/local/tmp/setup.sh &
shell@android:/ $ sh /data/local/tmp/setup.sh &
[1] 13082
shell@android:/ $ /data/local/tmp/strserv not found. Launch FRep on your Android
device and retry.
ご連絡いただいたログより、ご使用の設定ツールは古いバージョンのようです。
お手数ですが本エントリから最新の設定ツールを取得してご利用ください。
以前まで使えていたのですが、アップデート後?に使えなくなりました。
有料版を購入しているのでなんとかなりませんか?
再起動、ツールの更新などは行いました。
C:\Users\root\Desktop\frep_setup_win_ja>title Server Started.と表示されたらウィ
ンドウを閉じてください
C:\Users\root\Desktop\frep_setup_win_ja>bin\adb shell 0<tmp\_script.sh
sh /data/local/tmp/setup.sh &
shell@android:/ $ sh /data/local/tmp/setup.sh &
[1] 11475
shell@android:/ $ /data/local/tmp/strserv not found. Launch FRep on your Android
device and retry.
ご連絡いただいているログを拝見する限り、ご使用の設定ツールは古いバージョンのようです。
お手数ですが本エントリから最新の設定ツールを取得してご利用ください。
2013年11月11日現在のWindows用設定ツールはこちらで配布しております。
さきほど試したところ無事に解決できました。
ありがとうございました。
SC-04Eをつかっています
やり方がイマイチわかりません。
パソコンは
windows7をつかっています。ドライバとか何を使ったらいいのかとか、何をまずすればいいのかわかりません。説明は何度も読んでいます。どうか教えてください。
何をインストールすればいいのかとかお願いします。
1. 開発者向け(ADB)ドライバについて
お使いの SC-04E (Galaxy S4)用の Samsung社公式ドライバは、同社Kiesソフトウェアに含まれます。
下記より WINDOWS用を取得してインストールしてください。
[Samsung Kies] http://www.samsung.com/jp/support/usefulsoftware/KIES/JSP
2. 設定ツールのダウンロード・解凍について
FRep設定ツール(Windows)のページから、frep_win_ja.zip ファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルをお使いの Windows上で右クリックして、全て展開を選んでください。
以降の設定手順はFRep設定ツール(Windows)のページに記載している通りです。
ご不明な部分がありましたらご指摘ください。
また、SC-04Eを含む Galaxy S4については再生中の割り込み機能に問題が報告されていますので、ご利用の際には操作の再生中には割り込み操作を行わないようにご注意ください。
[機種別FAQ] http://strai.x0.com/frep-ja/device.html
すいません、やり方がわかりません。
ドライバはインストールしたのですが、frep_win_jaのところを押して、winってところがあって押したら
error device not foundってなります。
どうしたらいんでしょうか?
すいません教えてください。
お使いの Windowsが USBデバッグ状態の Androidを認識できていないエラーです。
対応方法についてはFAQ/トラブルシューティング頁の下記2項目をご参照ください。
[FAQ/トラブルシューティング] http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
▼設定ツールの実行時にエラーが発生し”error:device not found“が表示される
▼(Windowsのみ)設定ツールの実行時にエラーが発生し”error:device not found“が表示される
いけました。
プログラムの削除ってどうやってするんですか?
間違えて記録してしまったんですが
記録やプログラムを削除する場合は、以下のいずれかの方法をご利用ください。
A. FRepアプリの「記録の管理」から削除したい記録をチェックして、メニューの「削除」を選択
B. (Android4以降のみ) 削除したい記録をパネルに表示した状態で、通知バーを開き、右から2番目のアイコンをタップ→現れる簡易設定の「削除」を選択
※チュートリアル動画(基本編)の操作6.(50秒付近)参照
frepを快適に使わせてもらってますがたびたびバグってしまい、どの操作も出来なくなり再起動や電源を切れない状態でバグると電池パックを外して無理矢理強制終了させなきゃならない状態です。
DOCOMOのギャラクシー4での症状です
Galaxy S4では再生中の割り込み操作でタッチが残ってしまう問題が報告されています。お手数ですが割り込み操作を行わないでご利用ください。
また、現象が発生した場合は10点タッチで解除できます。詳細は機種別FAQをご参照ください。
au SHL22 使用
WINの実行で次のコメントが出ました。指定したパスが見つかりません。①androidの設定より開発のUSBデバックをONにしてください。②1度もFRepを起動していない場合は起動してください。①②ともに実行済みです。ただし、SHL22のUSBドライバーはインストール必要なしとインストールサイトで出るのでインストールできていません。どうすればよろしいでしょうか?
Windows向けFRep設定ツールをご利用の場合、通常のUSBドライバではなく、開発者向けADB(USBデバッグ)ドライバをインストールする必要があります。ご指摘の機種だと下記にて配布されているものかと思いますのでこちらを導入後、再度お試しください。
[SHARP共通 ADB USBドライバ]
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/driver/#adbAll
その他、エラーメッセージごとの対応についてはFAQをご覧ください。
[FRepサポートサイト FAQ/トラブルシューティング]
http://strai.x0.com/frep-ja/faq
何とかFRep起動してアプリの設定しています。しかし、ラインのウインドランナーで設定していますが、再生ボタンを押すとゲーム画面が終了し、保護されえていないアプリと表示されます。どうすればウインドランナーの設定ができますか?教えてください。
FRepは安全のためFRep自身、GooglePlay、電話アプリ、また「アプリ制限」リストでチェックがOFFになっているアプリでは動作しないよう制限されています。再生時に「保護されているアプリ」と表示され再生が中断される場合はこれらの制限をご確認ください。
[参考:アプリ制限]
http://strai.x0.com/frep-ja/restrict-app.html
解決しない場合は、FRepが現在のアプリの認識に失敗している可能性がありますので、お手数ですがご利用のOSバージョンやランチャーアプリなど別途ご連絡ください。
できましたーありがとうございました。
有料版を購入して利用させていただいています。
利用当初は記録・再生ができていましたが、現在、再生ができない状態になってしまいました。
これまで記録した動作をプレビューにて確認したら、緑色による軌跡と番号は記録されているのが確認できましたが、このプレビュー画面上と他アプリ上での指の軌跡が再生されません。
他アプリ上で再生するとFRepとしては再生を行っているらしく、記録通りの時間分再生し、終了すると「再生完了」が表示されます。
しかし、肝心な指の軌跡が表示されないため、何も他アプリが動作されない状況です。
解決方法がありましたら教えていただきたいです。
機種 AQUOS PHONE 203SH
Android ver.4.1.2
PC windows7 64bit
FRep ver.3.1
です
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
指の軌跡が表示・再生されないとのことですが、こちらで現象を把握できておりません。
まずはFRepのプレビューとは別に実際の再生内容を確認するため、Androidの設定より「開発者向けオプション」の「タップを表示」をONにした状態で再生をお試しください。Androidの機能としてタッチ位置が白い丸で表示されるようになります。もし、再生によるタッチが想定より早い(アプリのロード完了前にタッチしている等)ようでしたら、プログラム編集機能などで待ち時間を調整してお試しください。
記録が全く再生されない・プレビューに表示されない場合は、差し支えなければ「記録の管理」画面で問題の発生する記録をチェックし、メニューの「ファイルに書き出し」から出力した.frepdbファイル(※)と、FRepメインメニューの「システム情報」のスクリーンショットをご送付ください。
※.frepdbファイルには操作内容の他、スクリーンショットなどが含まれます。ご提供が難しい内容でしたら別途問題の発生するサンプルデータを作成いただくか、内容を把握するためのプレビュー画面やプログラム編集画面のスクリーンショットをご送付ください。
念のため、もしご指摘の「指の軌跡」が「プログラムの編集」の「タッチ操作」または「画像認識/成功時に認識領域中央をタップ」による部分でしたら、FRepのプレビュー上では表示されますが、Androidの「タップを表示」では表示されませんのでご留意ください。
無料版を使わせていだいています。
再起動したら、アプリが設定前の状態にもどって使えなくなりました。機種はXPEIA AXです。
よろしくお願いします。
非Root機器では、Androidの再起動ごとにFRep設定ツールを利用したセットアップが必要です。
Root取得済みの場合は、FRepの起動後メニューから「Root状態の再確認」を選択してみてください。
日頃より重宝させていただいております。素晴らしいアプリをありがとうございます。
1点質問させていただきます。
現在、docomoのsh-02eを非rootで使用しております。
動作を記録した直後は問題なく使用できるのですが、
端末を再起動した後、それまで動作していた記録が動作しないケースがあります。
動作記録自体は残っています。プレビューで確認済みです。
再起動後、前回の記録が必ず動作されない訳ではなく、動作する場合もあります。
再起動後は、PCに接続し、frep_setup_win_jaのwin.jaより再設定を実施しております。
どのように再設定すれば、前回の動作を実行できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
もしお使いのAndroid機器にイヤホンなど装着した状態でFRepの記録/再生を行っているようでしたら、機種によっては再起動時にFRepの認識する機器IDが入れ替わるケースが報告されています。
その場合、オプション→システム設定→機器IDデフォルト設定を「デバイスIDを再割り当て」に変更して再生をお試しください。
また、特定の記録のみ再生できないようでしたら、上記のオプションの代わりに、記録の管理画面から該当の記録に対する再生設定「機器ID再割当」を設定して再生をお試しください。
ご回答ありがとうございます。
イヤホン等の装着はしていないのですが、再生不能時は全ての記録が再生できないので、
オプション→システム設定→機器IDデフォルト設定を「デバイスIDを再割り当て」の設定を行いました。
数回再起動を実施してみましたが、いずれも再生可能です!
ありがとうございました。
android端末を再起動したため、また設定し直したら、cannot connect to daemon
とパソコンに出てきました。
少し前までは、何の問題もなく使えてました。
パソコンは、ウィンドウズ7
スマホはLGのLGV30
専用ドライバはダウンロード済です。
USBデバッグもオンにしてます。
cannot connect to daemonエラーメッセージは、FRep設定ツールに含まれるadbプログラムが正常に動作しておらず、Androidと接続できない旨を示しています。
取り急ぎ、Windows PCを再起動して再度お試しください。
問題が解決しない場合、お手数ですが改めてFRep設定ツールをダウンロードし、zipファイルをすべて解凍して再度お試しください。
android同士による接続で設定をしたいのですが、ファイルをインストールし終わり、android同士をつなげるとところまで出来たのですが、インタフェイス接続に失敗しました と出ます いろいろと調べてみましたがどう対処すればわかりません。対処法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします
Android向けFRep設定ツールにて「インタフェイス接続に失敗しました.リトライしてください.」と表示される場合、
USB接続は認識していますが、接続したAndroid機器との通信に失敗しています。接続したままの状態で、メニュー
「機器の更新」をタップすることでリトライしますのでお試しください。リトライ後も同様のメッセージが表示
される場合は、まずは接続したAndroid機器のUSBデバッグがONになっていることを確認してください。
お使いの機器のUSBホスト機能に制限がないか、またFRep設定ツール以外のアプリで接続したAndroid機器を
扱えるかどうか(ギャラリーアプリによる写真の参照など)ご確認ください。接続できない場合、USBホスト機能に
認識する機器の電力制限がある場合は、電力供給できるUSBハブなどを介した接続をお試しください。
問題が解決しない場合、お手数ですが設定ツールをインストールした側のAndroid機器について、OSバージョン
および機種名などご連絡ください。また可能であれば、FRepをインストールした側のAndroid機器について、
PC向け設定ツールを利用した設定が可能かどうかもあわせてご連絡ください。
一度は設定に成功し、問題なく使えていたのですが、スマホ再起動に伴い、
接続しなおしたところ、下記のようなメッセージが出ました。
考えられるのは新しく購入したタブレット「TOSHIBA A204」を接続したことによるものだと…
ちなみにこのタブでもFRepを使いたいと思いましたがうまくいかず…
開発者用ドライバ導入?の段階でつまずいているのかも…
スマホが度々、勝手に再起動を繰り返すのでAndroid間接続を検討していますが…
まずはスマホ「au DIGNO KYL21」だけでも再使用できるようにと考えています。
お手数をおかけしますがどうすればいいかご教授ください。
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
ADB server didn’t ACK
* failed to start daemon *
error: cannot connect to daemon
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
3.Permission deniedと表示された場合は、win_alt.batを実行してください.
問題が解決しない場合は、下記サポートページ内FAQを参照してください.
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
続行するには何かキーを押してください . . .
ADB server didn’t ACK エラーメッセージは、FRep設定ツールに含まれるadb.exe(※)が正常に動作していない状況です。
お手数ですが一旦タスクマネージャなどでadb.exeを強制終了するか、あるいはWindowsを再起動してから再度お試しください。
問題が解決しない場合、USB接触不良やドライバ異常の可能性がありますのでケーブル交換やドライバの再インストールなどお試しください。
※Windows向けUSBデバッグ用プログラム
インストールできません。
バッチは2つとも試しました。PCはwindows8、スマホはarrows F01Fです。
androidは、4.2.2です。
自分なりにバッチファイルを解析して、スマホ上のファイルを参照したところ
以下になります。そもそも、com.x0.strai.frepが無いです。
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data
opendir failed, Permission denied
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data/data
opendir failed, Permission denied
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data/data/com.x0.strai.frep
/data/data/com.x0.strai.frep: No such file or directory
win_alt.batのエコーをONにして実行すると以下になります。
途中で”No such file or directory”が出ています。
処理は進み、
別のDOS窓も開きますがいつまで待っても終わりません。
どうすれば解決できますか。
adb.exeでのコマンドは実行されていますから
パソコンとスマホの通信は問題ないようです、F01F用のドライバも
win8のPCに入れています、デバイスマネージャも正常です。
指定しているスマホ側のツリー構造、パスが変なのでしょうか。
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>set ARGS=
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>if not exist tmp mkdir tmp
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>if exist tmp\_win.bat del tmp\_win.bat
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>if exist tmp\_script.sh del tmp\_script.sh
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>bin\adb kill-server
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>bin\adb shell “cat /data/data/com.x0.strai.
frep/app_bin/strserv > /data/local/tmp/strserv”
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
/system/bin/sh: cat: /data/data/com.x0.strai.frep/app_bin/strserv: No such file
or directory
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>if not 0 == 0 goto CHECK
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>bin\adb shell “chmod 777 /data/local/tmp/st
rserv”
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>for /F “usebackq tokens=2″ %i in (`bin\adb s
hell “ps strserv” 2>&1`) do (if not “%i” == “PID” (
echo Running strserv PID:%i found.
bin\adb shell “kill %i”
) )
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>(if not “PID” == “PID” (
echo Running strserv PID:PID found.
bin\adb shell “kill PID”
) )
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>echo /data/local/tmp/strserv -c & 1>tmp\_sc
ript.sh
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>echo title Server Started.と表示されたらウィ
ンドウを閉じてください 1>tmp\_win.bat
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>echo bin\adb shell >tmp
\_win.bat
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>goto START
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>title バッチジョブを終了しますか?と表示され
たらNを押してください(adbを終了します)
D:\download8\frep\frep_setup_win_ja>start /wait call tmp\_win.bat
Androidのセキュリティポリシー上、/data ディレクトリは参照できないため、ご指摘のコマンドではFRep設定ツールの参照する領域を確認できません。
お手数ですがお使いのFRep設定ツールのダウンロードページに記載の手順に沿って、再度FRep設定ツールをお試しください。エラーメッセージが現れた場合は、本サイト内のFAQ/トラブルシューティング頁内の対応する項目をご参照ください。
問題が解決しない場合は、サポートまでエラーメッセージの内容およびFRepアプリ内システム情報画面の内容またはスクリーンショットをご送付ください。
お世話になります。お手数おかけします。
始めから説明させていただきます。
Android端末のUSBデバッグをONにしてUSBケーブルで接続しました。
Windows上でzipを解凍して得られた win.bat をダブルクリックして実行しました。
そうしますと、以下が表示されます。
——————————————————————————-
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
failed to copy ‘bin\setup.sh’ to ‘/data/data/com.x0.strai.frep/app_bin/setup.sh’
: No such file or directory
設定に失敗しました. 以下の点を確認して再びこのスクリプトを実行してください.
1.Androidの設定より開発のUSBデバッグをONにしてください.
2.もしAndroidで一度もFRepを起動していない場合は、いったんFRepを起動してください.
3.Permission deniedと表示された場合は、win_alt.batを実行してください.
問題が解決しない場合は、下記サポートページ内FAQを参照してください.
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
続行するには何かキーを押してください . . .
——————————————————————————-
これが原因で失敗しております。
”No such file or directory”
コピー先もしくは、コピー元のファイルがおかしい、無いということですよね。
解凍したフォルダの、binフォルダの下に、setup.shが存在することは確認しました。
テキストエディタで記述内容も正常に確認できます。
そうしますと、コピー先であるandroid端末の
”/data/data/com.x0.strai.frep/app_bin/setup.sh”が問題なのだと思います。
そもそも、windows端末とスマホの通信がうまくいっているのかどうかですが
以下をDOS窓から実行すると、スマホ側のルートフォルダが見えますので
通信状態に問題はありません。
——————————————————————————-
C:\frep_setup_win_ja\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /
drwxr-xr-x root root 1971-11-14 09:07 acct
drwxrwx— system cache 2015-08-29 15:03 cache
-rwxr-x— root root 83436 1970-01-01 09:00 charger
dr-xr-xr-x system system 1970-01-01 09:00 cnt
dr-x—— root root 1971-11-14 09:07 config
lrwxrwxrwx root root 1971-11-14 09:07 d -> /sys/kernel/debug
drwxrwx–x system system 2015-08-29 15:46 data
-rw-r–r– root root 132 1970-01-01 09:00 default.prop
drwxr-xr-x root root 2009-01-02 22:00 dev
drwxr-xr-x root root 1970-01-01 09:00 dic
lrwxrwxrwx root root 1971-11-14 09:07 etc -> /system/etc
dr-xr-x–x system system 1970-01-01 09:00 firmware
drwxrwx— system system 2015-08-29 14:53 fota
-rw-r—– root root 741 1970-01-01 09:00 fstab.fjdev
-rwxr-x— root root 125936 1970-01-01 09:00 init
-rwxr-x— root root 917 1970-01-01 09:00 init.fjcarrier.rc
-rwxr-x— root root 6847 1970-01-01 09:00 init.fjdev.class_core.sh
さらに続く
——————————————————————————-
ここで初回質問の話につながるのですが
①は内容が見えます。
②③は”Permission denied”ですから、パーミッションが無いとのエラーになります。
④は②③とはエラー内容が異なり、パーミッションが無いのではなく
そもそもAndroid端末側にcom.x0.strai.frepが無いというエラーです。
①
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /
②
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data
opendir failed, Permission denied
③
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data/data
opendir failed, Permission denied
④
C:\frep_setup_win_ja>bin\adb shell ls -l /data/data/com.x0.strai.frep
/data/data/com.x0.strai.frep: No such file or directory
/data/data/com.x0.strai.frep
は、androidのOSに標準で存在するべきディレクトリなのでしょうか。
それとも、本ツールが新たに作成するディレクトリでしょうか。
win.batの9行目にある以下で失敗しているものと思われます。
本来であれば、pushすれば、/data/data 以下に
com.x0.strai.frep/app_bin/ のディレクトリがAndroid端末側に
生成されるのでしょうか?
——————————————————————————–
:PUSH
bin\adb %ARGS% push bin\setup.sh /data/data/com.x0.strai.frep/app_bin/setup.sh
if not %ERRORLEVEL%==0 goto CHECK
——————————————————————————–
どのようにすれば解決できますでしょうか。
お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。
お騒がせしました、自己解決しました。
すみません。
既に解決済みとのことですが、念のため回答いたします。
該当のディレクトリはAndroid側でFRepを実行した際に生成されます。お手数ですがAndroid上でいったんFRepアプリを実行してから、PC上で再度設定ツールを実行してください。
とても重宝するツールで愛用していたのですが、スマフォを機種変更をしたたところ初期起動ができなくなりました。機種はSONY XperiaZ4(Android5.0.2)です。
PCはwindows7を利用しておりPCコンパニオン(ドライバー含む?)もインストール済みでスマフォとPC間のファイルのやり取りは可能な状態なのですが、PCでwin.batを起動すると、「error: device not found」となり、端末を認識してくれない状況です。解決策を教えて頂けないでしょうか。
[現在の設定]
・USBデバックをON
・frepシステム設定のアプリ認識モード「アプリのみ」
1点気になるのは、Android設定のユーザー補助に「Frepユーザー補助サービス」というものが見当たらずONにできていないことです。初期起動には関係ないかもしれません。。。
Windows向けFRep設定ツールの実行時、error: device not foundエラーが発生する場合の対応についてはFAQ頁をご参照ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
Windowsに正しく開発者向けドライバが導入されていない場合は別途公式ドライバを下記より取得してインストールしてから再度お試しください。
http://developer.sonymobile.com/downloads/drivers/xperia-z4-driver/
また、FRepユーザー補助サービスおよびアプリ認識モード「アプリのみ(ユーザー補助)」はAndroid 5.1.1以降でのみ利用可能です。
Android 5.0.2ではアプリ認識モード「自動」または「アプリのみ(Android 5)」を設定してご利用ください。
いつもこのアプリを利用させていただいています。
質問なのですが
①
1,2,3,4,5,6,7
という風に組んでいる状態で次に新しい動作を追加した場合8に追加されると思うのですが、
この8を1,2,8,3,4,5,6,7のようにしたいときはやはり下から一個一個持ち上げるしかないのでしょうか。
②
端末Aと端末Bが同じ機種の同じ端末だった場合、端末Aで作ったマクロを端末Bにコピーすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします
プログラム編集画面にて、プログラム途中に項目を挿入する場合は、挿入位置の項目をチェックした状態で追加する操作を行ってください。
また、同一環境間であれば、記録の管理画面のメニューから「ファイルに書き出し」「ファイルから取り込み」を選択することで記録を .frepdbファイルに出力または .frepdbファイルから取り込むことができます。ただし、書き出し機能を利用するにはFRep Unlock Keyが必要ですのでご了承ください。
詳細についてはFRepサポートサイト内の各画面に該当する説明ページをご参照ください。
解答いただきありがとうございます。
無事同機種間のマクロコピー成功いたしました。
ありがとうございました。
こんにちは、有料版も購入して非rootで使ってます。
そこで質問なのですがPC(Windows8.1)で設定する際にはwin_alt.batを使用して設定ができているので問題は無いのですがAndroid版の設定ツールを使用してみたところ説明通りにしても『インタフェイス接続に失敗しました』と出てきて処理がされません。
使用端末はホスト側:LT18i(Android4.0.4)で設定しようとした端末はSO-03F(Android5.0.2)です。
こちらに同機種がなく動作確認を取れておりません。
LT18iのUSBホスト機能について調査したところ、LT18iは標準のAndroid 2.3.4環境下でUSBホスト機能をもつこと、USBホスト機能はLiveDockで動作したがOTGケーブル(USBホストケーブル)で動作しなかった報告、マウスやキーボードは動作したがUSBメモリの利用にはRootを経由したモジュールのロードが必要である旨などがあり、標準的なUSBホスト機能とは異なるUSBホスト機能である可能性があります。
まずUSBマウスやキーボード、USBメモリなどを接続した際に、正しく認識されるかどうかをご確認ください。認識されない場合は、ケーブルに問題があるか、あるいはUSBホスト機能自体が正しく動作していない状態です。この場合の対応については分かりかねますのでメーカーサポートまでご連絡ください。
USBホスト機能が動作している状態でもFRep設定ツールが別のAndroidを認識しない場合は、給電能力不足によって接続に失敗している可能性があります。その場合、給電能力をもつUSBハブなどを経由することで動作する場合があります。
画像認識についてお尋ねしたいのですが、10秒で認識を行っている場合10回画像認識を行っているという認識でよろしかったでしょうか
また、2012年発売の端末を使いマクロを作動させた場合に画像認識にて、同一の画像であるにも関わらず失敗することがあります。
これは端末が古いからなのでしょうか?
また、その場合どのようにすれば安定した成功が出来るようになるでしょうか?
現在 一致ピクセル率60%で動作させております。
また、マスク加工で認識に使う範囲も画像認識で指定した範囲より少し大きくした範囲にしております。
分かる範囲でよろしいので回答よろしくお願いいたします。
画像認識は1度の認識処理でスクリーンショット撮影と画像一致判定(または検索)を行いますが、それぞれにかかる時間は機器の性能や実行時の負荷、認識処理の計算量に依存します。このため、判定時間は認識処理の回数を意味しません。
ご参考までに、画像認識では認識処理の完了時、成功していれば「成功したとき」に移行し、そうでない場合は判定時間(秒)内であれば再度認識処理を行います。処理中に表示される残り秒数は認識処理の完了毎に更新されるため、直前に表示された残り秒数との差から1回の認識処理にかかるおおよその時間を見積もることができます。
同一の画像でも失敗するとのことですが、可能であれば元画像(または成功時のスクリーンショット)と失敗時のスクリーンショットを比較してご確認ください。一致ピクセル率を低くした状態でも一致しない場合は、おそらく認識する画像の位置がずれているか、拡大や縮小などによる別画像が表示されています。
位置がずれているケースの場合は、検索:類似度での画像認識をお試しください。
拡大や縮小などによる別画像の場合、現在FRepに搭載されている画像認識機能では直接対応できません。認識したい状況に共通する画像領域を別途用意して画像認識をご利用ください。
返信ありがとうございます。
画像認識に用いる時間を10秒として9→3と変わる場合は一回の画像認識に6秒かかっているという認識でしょうか?
また、操作の一部を関数として保存した場合に 27.待機→28.画像認識(成功時なら次,失敗なら27)という操作を関数として保存した場合 ひとつ前に戻る操作は 待機自身のプログラム上での番号を指定すると思うのですが、この一連の動作を関数にした場合、100番の動作の後に上記で作成した関数を追加した場合 28の動作の失敗時は関数内で指定した27.待機になるのでしょうか?それとも全体で見た時の27になるのでしょうか?
また、プログラムの最後尾に追加した動作を上の方に持っていくには、下から持ち上げるしかないのでしょうか?
数日前に回答頂いたように新しく追加した時点で指定の位置で作成する仕方は分かりました。
見づらい文面で申し訳ありません。 答えていただけると幸いです。
また、お手をおかけして申し訳ございません
> 画像認識に用いる時間を10秒として9→3と変わる場合は一回の画像認識に6秒かかっているという認識でしょうか?
ご想定の通りです。
> 28の動作の失敗時は関数内で指定した27.待機になるのでしょうか?それとも全体で見た時の27になるのでしょうか?
関数内の27.待機になります。関数内の成功時,失敗時,完了時などの移動先番号は関数内の番号として展開されます。関数内から呼び出しプログラム上の番号を指定することはできません。関数内の項目の移動先に完了または中断を設定することで、呼び出しプログラム側の関数項目の完了したとき/中断したときの分岐を利用できます。
> また、プログラムの最後尾に追加した動作を上の方に持っていくには、下から持ち上げるしかないのでしょうか?
はい。
返信ありがとうございます。
画像認識にかかる時間を意識することで無事に組むことが出来ました。
また、不明だった部分関数化の部分にお答えいただきありがとうございます。
これからも使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
とても便利で使用させて頂いています。
ご質問なのですが、自動化プログラムにて、画面のタップを連打(押しっぱなし)を行いつつ、画像認識で設定した画像が現れたら、次の処理を行う
といった、並列処理は可能でしょうか?
並列処理や、画像認識の常駐または再生中のプログラムに対する外部からの分岐機能はありません。
ご要望に対する直接の解決策ではありませんが、画像認識処理自体を高速にする設定をご紹介しますのでよろしければご参照ください。
・オプション内システム設定の撮影タイプにBMPを指定する
・プログラム編集の画像認識では検索を使用せず、小さい範囲の画像を指定する。
※設定が利用できるかどうか、また実際の動作速度についてはお使いの機種や実行時の負荷状況に依存します。
android ver6.0にしてから、
winalt.batで成功するにも関わらずFrepを起動できません
FRepバージョン3.9および新しい設定ツールをお試しください。
FRepバージョン3.8patched3はAndroid6では動作しません。
6.0に対応していただきありがとうございます。
質問なのですが、recして作成した関数をプログラム中に挿入しているのですが、何度かプログラムを動かしていると途中から再生はされるているが、タッチ操作がなされていない状態が続いております。再起動などは行いましたがうまくいきません。タッチ情報の取得も行いました。よろしくおねがいします。
こちらで問題が再現せず原因を特定できておりません。
調査のため、お使いの環境でのFRepシステム情報画面のスクリーンショットと、
差し支えなければ問題の発生するサンプルプログラムを書き出した frepdbファイルを
サポートまでご送付ください。念のため、frepdbファイルにはプレビューに表示
される記録時のスクリーンショットなどが含まれますのでご注意ください。
昨日投稿させていただいた質問につきましては、複数回の再起動で治りました。
ありがとうございます。また、お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
また、質問?というか不具合報告です。
プログラムを作成し、ループを用いて稼働させていると、止まる条件を設定していないループなのに、止まってしまいます。(止まる瞬間を観測できているわけではありません)
また、上記の条件でプログラムが止まった場合、再度再生しますと、一番最初の待機が完了すると、次に移行せず、プログラムが終了してしまいます。
プログラムの内容に変更を加えていないにもかかわらず、上手くいかなくなってしまう場合が複数個のプログラムで確認できました。
内容の確認を行うとfrep->記録の管理 のプログラムが一覧表示される部分の再生時間?の部分が 0秒,25,5秒などのプログラムの内容を考えるとありえない再生時間になってしまっています。
また、記録の録画を行い、終了するために電源ボタンで電源を落とした後も記録を続け、ステータスバーから停止を行っても無反応ということが数回見受けられました。
先日のアップデート後から確認できている不具合です。
また、使用している端末はandroid6.0です。
よろしくお願いします
Android 6.0での連続動作中に再生/記録が中断する不具合については、本日10/30のアップデート FRep 3.9patched3 にて修正されています。
問題が続く場合はお手数ですが問題の発生する記録についてサポートまで詳細をご連絡ください。
また、記録の管理の再生時間については、再生するプログラム内容によって換算される時間が異なります。
スクリーンショットやキー入力など一部の項目は0秒として記録されますのでご了承ください。
実験的に使用させて頂いています。
記録の再生方法についてですが、ボリュームボタンや、キーボードのエンターキー等の物理ボタンで行う事は出来ないでしょうか?
FRep自身は物理ボタンでの記録再生に対応していません。
FRepはアプリ認識および操作の記録・再生を行いますが、キー入力に反応して再生する機能を実装する予定はありません。
別途ご希望の方法に対応したランチャなどをご利用ください。
もしBluetoothキーボードなどお持ちでしたら別アプリKeyTriggerをお試しください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.x0.strai.keytriggerads
KeyTriggerは特殊キーやWindowsキーに応じて直接またはKeyTriggerランチャを経由してアプリやショートカットを実行します。
FRepの再生を登録する場合には、FRepショートカットを指定してご利用ください。
TOSHIBA a204ybで認識されないんですが、この機種でフリップを使うことは可能ですか?ちなみに記載されてるUSBドライバーは一通り試しましたが認識されないです、、
Windowsにて設定ツールが error: device not found メッセージを出力する状況かと思います。
USBデバッグに必要な開発者向けドライバが存在しない場合は、Googleより配布されている
Google USB Driver を取得して機種に沿った情報を android_winusb.inf ファイルに追加
修正したものをインストールする(※Windowsのバージョンによっては一時的にのみインス
トールされ、再起動時に無効化されます)か、あるいはメーカーにお問い合わせください。
[Google USB Driver]
https://developer.android.com/intl/ja/sdk/win-usb.html
ドライバの編集手順やその結果についてはこちらでサポートできません。
検索キーワード「android_winusb.inf 編集 VID PID」などで検索してお試しください。
Recで赤い○を押すとすぐにサブ画面Frep簡易設定(0.0秒)が出て記録が出来ません。使用方法が間違っているのか?何か設定がいりますか?ルート化端末で使用しております
残念ながらこちらで問題が再現せず、同様の報告もありません。
お手数ですが状況の把握のため、FRepアプリ内システム設定画面の内容またはスクリーンショットをサポートまでご送付ください。また、RECORD SETTINGSを自動分割にした場合も同様の問題が発生するかどうか、カスタムROMを使用しているかどうかについてもあわせてご連絡ください。
[別のAndroidとUSBアダプターで接続できる場合]についてです。2つ質問です。
1つ目は、F-02FタブレットにFrep設定ツールをダウンロードする場合の手順を詳しく教えて下さい。ファイルマネージャー、zipファイル解凍ツール等を使用してもファイルが開けない状態です。推奨する解凍ツール等あれば教えて下さい。
2つ目は、1つ目が解決した場合ですが、このタブレットの相手はGALAXYノート2で、Androidバージョン4.3の場合、ダウンロードする設定ツールはいつ時点のものをダウンロードするのが適切でしょうか。
お忙しいとは思いますが出来るだけ早いご回答を希望します。よろしくお願いします。
Android向けFRep設定ツールの利用例についてはチュートリアル動画をご参照ください。
また、設定ツールは最新のものをご利用ください。
ご回答ありがとうございます。
まだタブレット側での認識はされないので、もう少しやってみて不明点あればご連絡させて頂きます。
書き出した.frepdbについて教えてください
たとえばGALAXY S5にはdocomo版やau版がありますが
docomo版で書き出した.frepdbをau版S5で利用できるでしょうか。
また、S5で書き出した.frepdbをS4で読み込みたいのですが、それは無理でしょうか。
回答よろしくお願いします。
機種が異なる場合や、デバイスの互換性がない場合、frepdbデータはインポートできません。
ご指摘の機器についてはこちらに実物がなく確認できておりません。
画面解像度およびシステム情報画面に表示される機器リストが一致する必要がありますので、
お使いの機器にてご確認ください。
本日使い始めたものです。
パネルが出てこない状態で困っています。
よろしくお願いします
機種はasus zenfone5です
再生可能な記録がない場合、FRepのパネルは表示されません。
新しく記録を作成する場合には、通知バーのFRepをタップしてパネルを表示してご利用ください。基本的な使用法についてはFRepサポートサイト内のチュートリアル動画をご参照ください。
問題が解決しない場合、同サイト内FAQ/トラブルシューティングをご確認ください。また、お問い合わせの際には、サポートメール宛にFRepアプリ内システム情報画面の内容と、問題の発生している状況について差し支えない範囲で詳細やスクリーンショットをご送付ください。
本日初めて使用させて頂きました。
使い方が悪いのかもしれませんが、Androidの端末(SCL24)で動作させ始めると、自動で動き始めるのですが、他の事が全く出来なくなってしまいます。画面のタッチが出来なくなるため、電源も落とせないので、電池を抜かないと再起動出来ません。初歩的な事なら申し訳ございません
こちらに同機種がなく直接問題を確認できておりません。
サポートサイト内FAQおよび機種別FAQ内Galaxy項目をご参照ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#operation
http://strai.x0.com/frep-ja/device.html
問題が解決しない場合、FRepアプリ内システム設定画面のスクリーンショットと、
Androidの設定より開発者向けオプションのタッチ操作を表示をONにした状態で
問題発生時のタッチ状態をご連絡ください。
有料版のfrepをいつも使わせていただいております。
.frepdbファイルのインポートについてです。
他の数名の方が同じ内容の質問をされているのですが、
エクスポート、インポート先、共にエクスペリアZ5です。
同じ機種同士ならファイルのインポートが出来ると伺っていたのですが、
メニューからインポートを開き、保存されているフォルダを指定しても
ファイルが一覧に表示されません。
間違いなくファイルは指定したフォルダに保存されているんですが。
同じエクスペリアですが、キャリアが違うとインポートは不可能ということでしょうか?
こちらに同環境がなく問題が再現しておりません。
記録の管理画面メニュー内ファイルから取り込みでは、選択ボタンから
取り込む対象の.frepdbファイルやその格納ディレクトリを選択できます。
ご指摘の機種間の互換性チェックについては、ファイル選択後に判断される
ため、一覧に現れないことはありません。
お手数ですが念のため、他のファイラーアプリなどで実際の.frepdbファイルが存在する位置をご確認ください。
お世話になります。HUAWEI G620S-L02なのですが、デバイスノットと出てつながりません。
他の機種はADBドライバーいれなくてもつながりました。
探してもHUEEI ADB USBドライバー見つからなく何か手立てありますか。
Windowsにて設定ツールが error: device not found メッセージを出力する状況かと思います。
USBデバッグに必要な開発者向けドライバが存在しない場合は、Googleより配布されている
Google USB Driver を取得して機種に沿った情報を android_winusb.inf ファイルに追加
修正したものをインストールする(※Windowsのバージョンによっては一時的にのみインス
トールされ、再起動時に無効化されます)か、あるいはメーカーにお問い合わせください。
[Google USB Driver]
https://developer.android.com/intl/ja/sdk/win-usb.html
ドライバの編集手順やその結果についてはこちらでサポートできません。
検索キーワード「android_winusb.inf 編集 VID PID」などで検索してお試しください。
ありがとうございます。試してみます。
まだ始めたばかりなのでわからないことだらけなのですが
一つ困っておりまして、、お答えよろしくお願いいたします。
自動送受信中に電話の着信があると電話を勝手に切ってしまいます。
相手には電話はかかるけど1度鳴って、私が切ってしまっている感じになります。
着信音も1回しかならず着信に気づかないこともたびたび、、、
アプリ制限でなんとかできるかなと思ったのですが
FRep自身、電話アプリ、Google Playはリストには表示されず、FRepの動作は常に禁止されています
と説明にあるのですが、電話アプリはあったのでチェックははずしました。
でも変わらず着信は切ってしまいます。
どうすればよろしいでしょうか
希望は、着信があったときはfrepが止まって普通に着信してほしいのですが
どうかお助けください。
よろしくお願いいたします。
FRepは誤動作防止ロックが有効な場合、着信通話状態などを認識して再生を停止します。
再生中、着信通話状態やアプリの認識には最大で0.5秒程度の時間がかかるため、
操作の再生と重なるようなタイミングでは再生の停止が間に合わない場合があります。
再生する操作に通話終了が含まれる場合は、お手数ですがお使いのAndroidの通話設定
を調整いただくか、再生内容を調整してご利用ください。もし再生内容に通話終了に
関する操作が含まれない場合や、着信時にFRepが操作を停止しない場合などは、お手数
ですが状況の把握のため、FRepアプリ内システム情報画面の内容をご連絡ください。
お答えありがとうございます。
再生内容に通話終了に関する操作が含まれておりません。
FRepアプリ内システム情報画面の内容ですが
そのページは開けるのですが
1~6の横に書いてあるものをすべて書けばいいのでしょうか?
すみません、再生内容に通話終了に関する操作がありました。
通話設定をみたのですが調整できそうな項目がありませんでした。
他に方法はないでしょうか?
たびたびすみません。
少しずらしてできました。
問題解決しました。
お騒がせしましてすみませんでした。
インポートの互換性について
>画面解像度およびシステム情報画面に表示される機器リストが一致
とおっしゃられていますが具体的にはどこと比較しているのでしょうか?
故障のため代替機を用意しようと思っているのですがどの機種がインポートできるか選別しようかと思っています。
画面解像度はわかりますが、システム情報の並びもすべて同じである必要ありますか?
Z4→Zへインポートしようとしたらリストの番号が違う(5→8)だけで互換性が無いと言われてしまったので
ちなみにインポートしようとしているのはタッチ操作のみ(ハードキーなし)のプログラムです。
FRepは入力シグナルそのものを記録・再生に使用しているため、
基本的に記録が別機種で動作することはありません。
具体的に一致している必要がある項目は、記載の内容全てです。
書き出した記録の取り込みについては基本的に同一機器でご利用ください。
また、同一機器の場合でもまれにメーカーによるアップデートにより、
入力機器のシステム上の設定に変更があり、取り込みできなくなる
ケースがあります。
今後の更新にて、取り込みについてはいくつかの機能追加を予定して
おりますが、時期などは未定です。
お手数ですが機種変更などの場合は改めて操作を記録してご利用ください。
このたび、利用させていただこうと思ったのですが
PCとの接続で初期設定を手順通りにやらせていただいたところ
win.bat,win_alt.bat共に実行後なにも表示されず落ちました。
管理者権限での実行を行うと「指定パスがみつかりません」となりました。
デバイスマネージャを開けると、ポータブルデバイス\Nexus5となってしまっていたので
改めてドライバをインスト-ルし、「Android Composite ADB Interface」
として認識させるようにさせましたが、
そのあとも通常実行の際に「*server not runnning*」という文言が表示されるようになったのみであとは
「指定パスが…」と変わりがありませんでした。
端末はNexus5 OS:6.0.1です。
どうぞご教授のほどよろしくお願いします。
FAQページ内の下記項目をご確認ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
▼Windowsでwin(.bat)実行時にエラーが発生し 指定されたパスが見つかりません が表示される
既に確認済でしたら、FRep設定ツールを展開して得られたfrep_setup_win_jaフォルダを
C:\frep_setup_win_ja のような位置に移動して再度動作をご確認ください。
問題が解決しない場合、お手数ですがお使いのWindowsのバージョンと、エラーメッセージの全体をサポート宛にご送付ください。
au 端末 URBANO L01で
FREP設定時、device not found が出ます。
京セラのUSBドライバも入れて見ましたが変わらず。。
どうしたら使えるようになりますか?
FAQページ内の下記項目をご確認ください。
http://strai.x0.com/frep-ja/faq#setup
▼設定ツールの実行時にエラーが発生し”error:device not found“が表示される
▼(Windowsのみ)設定ツールの実行時にエラーが発生し”error:device not found“が表示される
問題が解決しない場合、お手数ですがエラーメッセージの全体と、お使いのWindowsのバージョンおよびデバイスマネージャ上の表示内容をサポート宛にご連絡ください。
スクリーショットの画像認識でマスク処理を施しプログラムに組み込みましたが、テストで「画像認識」と出ますが、全然違う画面左下をタップされてしまいます。
これはどういった現象で改善されますか?
端末:ASUSUタブレットME173X アンドロイド4.2.2
FRep:システム情報 3.97
テストで正しい位置を認識するにも関わらず、実際の再生時に異なる位置をタップしている状況でしょうか。
お手数ですがまず異なる位置をタップされる際のスクリーンショットを別途撮影し、問題の画像認識でのテストをお試しください。
また、画像認識の設定・テスト時に、ファイルからスクリーンショットを指定する場合、機器標準の向きを基準に指定する必要があります。
問題の画像認識をファイルから指定している場合、該当の設定にて画像の編集から再度ファイルを選択し、
画像を180度回転した状態で認識範囲を指定して動作をお試しください。
これで三度目の質問です。
削除しないでお答えください。
67 でお答えいただきましたが、サイインストールで改善しましたが、
6日までプログラムを画像認識で制作し正常に動いていたモノが7日に再度同じ現象がおこり作業が止まっています。
アドバイスいただいた通り試してみましたが直りません。
もし再インストールが必要ならばバックアップの方法と再インストール後のデータの戻し方を教えてください。
メールでも構いません。
宜しくお願いします。
本当に困っています!
追記
自分なりにバックアップを取ってみました。
プログラムは復帰しましたが
症状は直りませんでした。
他に方法はございませんか?
お手数おかけしもうしわけありませんが
お返事お待ちしております。
念のため、FRepの再インストールによって画像認識の動作が変わることはありません。
ご報告いただいている動作に関しては、画像認識およびタップ処理は行われていることから、
FRep事前設定の関わるスクリーンショット撮影やタップ機能は動作しており、問題は画像
認識またはタップの位置かと思います。
恐れ入りますがこちらで状況を把握できておりません。お手数ですが調査のため、
詳細をサポートまでメールにてご連絡ください。
FRepアプリ内システム情報画面の内容またはスクリーンショットと、
問題の発生する画像認識の設定内容、また差し支えなければ画像認識が正常に動作する
スクリーンショットと、問題の発生するスクリーンショットをご送付ください。
記録のバックアップについては、記録の管理画面にてメニュー「記録の書き出し」
「記録の取り込み」から.frepdbファイルの出力/入力が行えます。
http://strai.x0.com/frep-ja/manage.html#menus
管理の都合、本エントリのコメントでの正式なサポートを締め切ります。
アプリに問題が発生した際には、サポートまでメールにてご連絡ください。
ご連絡の際には、FRepシステム情報画面の内容と、問題が発生した際の
エラーメッセージや設定内容など添付いただけるとこちらで状況を想定できます。
以降もコメントには対応しますが、メールでのサポートよりも遅くなること、
またコメントでの把握や対応が難しいものについては(これまで通り)メールでの
サポートをお願いする返信を行いますのでご了承ください。
# Webサイトに質疑のログを残す意義はあると思いますが、状況の把握が難しいこと、
# 冗長化・肥大化していること、過去ログはアプリの更新に対応できないことから、
# サイトでのサポートは基本的にFAQ/トラブルシューティングの拡充にて行います。